サングラスや眼鏡で大切なのはフィッティング。
あっていないものを着用していると五分くらいでこめかみや耳が痛くなってきたり、ゆるくてずり落ちてきたりします。
これはやはりストレスになりますよね。
そして、ゆるくてずれて落ちてしまったらかっこ悪いです!
せっかくのかっこいいウェイファーラーも台無しになってしまいます。
サイズ調整・フレーム調整って大事ですね。
今回はレイバンウェイファーラーのサイズ調整・ フレーム調整・ について書きました。
この記事の目次
ウェイファーラーのサイズ調整フィッティング調整はどこでするの?
メガネ屋さんでウェイファーラーを購入する際には、自分に合うようにフィッティングしてもらえます。
使用頻度により、だんだんとフレームのフィットが悪くなってくる。
そんな時も、購入したお店に持って行って無料で再度フィッティングしてもらえると思います。
では、ネットで購入した場合はどうでしょうか?(新品・中古ともに)
これは自分に合うようにフィッティングされていませんので、中には装着感が悪いものに出会うこともあります。
そんな時はどうするか。
1、「持ち込みでフレームの調整をしてくれるお店」に行く
2、自分で調整する
になります。
1、ウェイファーラーを持ち込みで、サイズ調整・フレームの調整をしてくれるお店に行く
他店購入のウェイファーラーサングラスや眼鏡でもフレームの調整をしてくださるお店があります。
そのお店に持って行って調整してもらいましょう。
次項では、ウェイファーラーを持ち込みでフレーム調整(サイズ感調整)、フィッティング調整をしてくれるかを8店舗さんに実際に聞いてみました。
ウェイファーラーを持ち込みでフレーム調整できるメガネ店は?
1、「愛眼」さん→無料OK
2、「眼鏡市場」さん →無料OK
3、「パリミキ」さん→無料OK
4、「メガネスーパー」さん→ 会員登録で持ち込みOK& 会員登録で無料
5、「JINS」さん→NG
6、「ZOFF」さん→NG
7、「OWNDAYS」さん →無料OK
8、「ビジョンメガネ」さん→無料OK
まとめますと、
ウェイファーラーフレーム(サイズ感)調整
「愛眼」さん
「眼鏡市場」さん
「パリミキ」さん
「メガネスーパー」さん
「OWNDAYS」さん
「ビジョンメガネ」さん
「JINS」さん
「ZOFF」さん
という結果になりました。
↓各店舗さんに実際聞いてみた詳細はこちらの記事で書きました
無料でフレーム調整してくれる店舗さんにはできれば、混んでないすいている日時に行こう!
2、自分でフレーム調整をする
自分でもウェイファーラーのフレームの調整はできます。
できますが、少しです。

丁番とリムの部分が開いてしまっているものを治すのはできません。
できるのはテンプルを少し曲げることです。
ウェイファーラーをドライヤーで温めて調整する

やり方は、簡単です。
テンプルの調整したい部分周辺をドライヤーで温めます。
そして、指でもって曲げたい感じに力をじわーっとくわえていく。
ただそれだけです。
折れないように、いきなり力を入れないようにしてくださいね。じわーっとゆーくり力を加えて曲げてみてください。
ウェイファーラーサングラスのずれ落ち防止グッズは100均ダイソーさんで揃う?!
ずれ落ちが気になる方は、自分でフレームを調整するよりもこちらのほうが早いかもしれません(笑)
商品名はたしか「メガネフィット」だったと思います。
ダイソーさんで、カラーはブラックとクリアの2色ありました。
ゴム製の筒のような物でテンプルエンド、つまり耳に当たる部分のあたりに装着します。
私も購入して実際つけてみたことありますが、なかなか良かったです。あ、ずれ落ちなくなった、と思いました。
これでかなりずり落ちは軽減されると思います。
ですが、かっこいいウェイファーラーに、この「ずり落ち防止のゴム」をつけているのがなんとなくかっこ悪い気がしてきてやめてしまいましたが。
でも、なかなか優秀なアイテムです。
購入して失敗しても110円ですから、やってみる価値はあります。
ということで、
今回は「レイバンウェイファーラーのサイズ調整・フレーム調整」について書きました。
最後までおよみくださりありがとうございます!